当ルームをご利用の前に✿個別規定

ご利用者様にとって有意義なカウンセリングとなるよう、必ず本規約をお読みになってから当ルームをご利用ください。

【定義】

当ルームは、心理面への援助・問題解決の支援をサポートしています。

なお、サービスの詳細については、当ルームが定めるものとします。


【カウンセリング前の注意事項】

✿カウンセラーは医師ではありませんので、診断・診察・投薬などはできません。また、診断書や障害年金受給申請書類などを書くことはできません。

✿カウンセリングは医療行為ではありませんので、診断・診察・投薬などは一切致しませんのでご安心ください。

✿健康保険は適用されません。また、当ルームのカウンセリング料金は、医療保険ならびに医療費控除の対象にはなりません。

✿受付の手続きとしてプロフィール・問診票の記入および身分証明書の確認等がございます(匿名カウンセリング希望の場合は一部省略いたします)。

✿現在、精神科・心療内科に通院、またはお薬を飲まれている方は、ご予約時にその旨お知らせください(場合によっては、カウンセリングをお断りすることもあります)。

✿カウンセリングは必ずしも症状・病状が改善されるものではありません。

✿カウンセリングは、必ずしも利用者の持っている悩みの解決や現状の改善などがされるものではありません。

✿カウンセリングの効果は、ご利用者様がカウンセリングを利用する時期、ご利用者様の心身の状態など複数の要因により影響されるため、個人差がございます。

✿カウンセリングでは、ご自分の思考や行動、言葉と言ったことに注意を向け、心を深く洞察したりします。心と身体は繋がっていますので、心に意識を向けていく中で身体に影響がでる可能性もあります。何らかの症状または変化が現れる可能性があるということをご了承いただいた上で自己責任でカウンセリングをお受けください。

✿ご相談の内容がカウンセラーの能力を超える場合、または、カウンセラーが受けられないと判断した場合は、専門機関(医療機関・弁護士・他のカウンセラー等)をご紹介させていただくことがございます。また、場合によっては、カウンセリングをお断りさせていただくことがございます。

✿ご利用者様が自死または自殺によって命を落とした場合、いかなる場合でも当ルームは一切の責任を負いません。

✿当ルームによるカウンセリングを受けたご利用者様が被った直接的および間接的な事件、事故、被害、トラブル、損害などに関して当ルームは一切の責任を負いません。

✿現時点で既にカウンセラーにかかっていらっしゃる方は当ルームでのカウンセリングをお断りしております。

✿自傷・他害の恐れがある方に対するカウンセリングはお断りしており、カウンセリング後にそのような事実が発覚した場合や、当ルームや第三者への迷惑行為がある場合などはカウンセリングを中断することがありますのであらかじめご了承ください。

✿カウンセリングは通常継続して行われますが、ご利用者様はいつでもカウンセリングを一時停止または終了させることができます。その場合は、カウンセラーにその旨をお伝え下さい。

✿返信は原則7日以内(定休日を除く)で行なっております。カウンセラーは可能な限り迅速に返信を行うよう努めますが、すぐに返信が欲しいなどといったご希望にはお答えできかねますことをご了承ください。7日以上経っても返信がない場合はメール不着などの問題が考えられますので、ご連絡くださいますようお願い致します。

✿カウンセラーの個人情報(氏名・住所・出身地・出身大学名・家族構成 ・職場名 等)に関してのご質問はお控えください。こういった内容に関しての質問をいただいた場合、回答できかねます。


【カウンセリング時における注意事項】

✿カウンセリングはカウンセラーと1対1で行われます。外部に会話内容が漏れることがない安全安心のプライベートな時間です。

✿メールカウンセリングの文章の書き方にルールはありません。ご利用者様の書きたいことをご利用者様のペースで書いてください。

✿どんな話しでも自由に表現してください。整理できていないと感じる内容も、感じるままに、心のままに書いてください。どこから書いていただいても大丈夫です。書きたくないこと思われている事でしたら、無理に書かれなくてももちろん大丈夫です。自然に書きたいことを書きたいときに書いてください。

✿カウンセリングにいらっしゃる方の中には、「気持ちをうまく言葉にできない…」「どうやって表現したら良いのかわからない…」「もともと人に何か伝えるのが苦手… 」「自由にといわれてもうまく書けるかどうか不安… 」そう心配される方もいらっしゃるかもしれません。言葉がうまくまとまらず「何から話していいのかわからない…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。混乱した心や気持ち、絡まり合った頭の中を、ご一緒に整理していくことがカウンセリングの大切な役目の一つでもあります。

✿話しながら感情がこみ上げてきたとき、なるべく感情を抑えずに表現してください。

✿カウンセリングについて気になる点や質問、または疑問などありましたらカウンセラーに質問してください。


【守秘義務】

カウンセラーには守秘義務がございます。カウンセリングで話された内容や情報を、本人の同意なくして第三者に伝えることはありません。


【守秘義務の範囲】

ご家族や親戚、またはパートナーから、「カウンセリングを受けていると思うのですが、どのような相談なのか?」という問い合わせがあったとしても、内容はもちろんのこと、その方がカウンセリングを受けているかどうか伝えることはありません。

同じように、会社の社長や上司の方から、「わが社の者がカウンセリングを受けていると思うのですが、相談内容を詳しく教えてほしい」という問い合わせがあったとしても、ご利用者様の情報をお伝えすることはありません。


【守秘義務・個人情報の例外】

守秘義務第一に考えてカウンセリングを進めていきますが、内容が他人に何らかの危害を加える恐れがある場合、または、法による定めがある場合は例外として通常の守秘義務に準じない場合がございます。

通常、個人情報及び相談内容は本人の同意なしに第三者に開示いたしませんが、開示せざるを得ない場合は、可能な限り事前にご本人様と話し合うように努めます。


【個人情報の管理と目的】

カウンセリング記録、個人情報にあたる情報は厳重に管理いたします。

当ルームからご利用者様のご自宅に案内や礼状、手紙など送る目的等には使用致しません。また、ご利用者様のメールアドレスに勧誘や購入サイトへのリンクを貼ったメール等をお送りすることもございません。あくまでも、顧客の管理を目的とし、カウンセリングサービスの品質向上にのみ使用致します。


【ネチケット・ネットモラル】

他のご利用者様の精神的影響を考慮し、当ルームとご利用者様の間で行われたやりとりの一部、あるいは全部を無断で公開、複写複製(コピー・スクリーショット等)、転載、上演、放送、配信、送信 等することを禁止いたします。

当ルームをご利用されている、またはご利用されてよかったという個人的なご感想の掲載は歓迎いたしますが、侮辱罪、名誉毀損及び営業妨害と判断される信用毀損罪・業務妨害罪(偽計業務妨害罪・威力業務妨害罪)などに値する犯罪行為があった場合は速やかにカウンセリングを中止し、警察へ届出をいたします。


【キャンセル・返金について】

✿カウンセリングチケットをご購入いただいた時点で正式な受付となります。

✿受付後のキャンセルにはキャンセル料が発生します。

✿キャンセルは全額をお支払いいただきます。

✿キャンセル料振り込みの際の振込手数料はご負担ください。

✿カウンセリングチケットをご購入後の返金は一切お受けしておりません。

ご購入いただいた分のカウンセリングをお受けくださいますようお願い致します。


以上

風の谷セラピールーム|繊細な人のための心理相談室

自身も世界的希少疾患を患いながら心理資格を所有する風谷 菜兎鹿(かぜたに なうしか)が行う、繊細さんのための森の小さなオンラインカウンセリングルーム。病院と同等レベルの本格カウンセリングをいつでもどこでも安心低価格でお受けいただけます。 障害や病気で不自由な方のためのバーチャル心理相談室です。